不平をこぼす人間には、同情よりも、寧ろ、軽蔑が与えられる事の方が多い
最新記事
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/02)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(03/20)
(03/19)
2007/02/09 (Fri)
米動画投稿サイト「ユーチューブ」の創設者2人が、同社が米インターネット検索大手「グーグル」に買収されたのにともない、それぞれ400億円相当のグーグル株を受け取ったことが8日、明らかになった。
グーグルは昨年10月、ユーチューブを総額16億5000万ドル(約2000億円)で買収。買収は株式交換方式で行われたため、ユーチューブの大株主だったチャド・ハーレー氏が3億4500万ドル(約420億円)相当、スティーブ・チェン氏が3億2620万ドル(約400億円)相当のグーグル株を手にした。05年2月の創業から2年足らずで大金をつかんだ。グーグルが米証券取引委員会(SEC)に提出した資料で分かった。
ユーチューブは、ネット上に自作ビデオなどの動画を自由に投稿、閲覧できるサイト。閲覧回数が1日1億回にのぼる急成長ぶりにグーグルが目を付け、ネット広告を掲載する有望サイトとして買収した。
グーグルは昨年10月、ユーチューブを総額16億5000万ドル(約2000億円)で買収。買収は株式交換方式で行われたため、ユーチューブの大株主だったチャド・ハーレー氏が3億4500万ドル(約420億円)相当、スティーブ・チェン氏が3億2620万ドル(約400億円)相当のグーグル株を手にした。05年2月の創業から2年足らずで大金をつかんだ。グーグルが米証券取引委員会(SEC)に提出した資料で分かった。
ユーチューブは、ネット上に自作ビデオなどの動画を自由に投稿、閲覧できるサイト。閲覧回数が1日1億回にのぼる急成長ぶりにグーグルが目を付け、ネット広告を掲載する有望サイトとして買収した。
PR
2007/02/08 (Thu)
吉本興業(大阪市)は6日、人気漫才コンビ「宮川大助・花子」の宮川大助さん(56)が脳出血のため、大阪市内の病院に入院したと発表した。意識ははっきりしており、命に別条はないという。
吉本興業によると、大助さんは5日午後7時半ごろ、大阪市内のけいこ場でバラエティー番組のリハーサル後、左手と左足のしびれなどを訴えた。近くの病院に自分で立ち寄ったところ、脳出血で1カ月の入院と約2カ月の通院治療が必要と診断された。現在、投薬治療を受けているという。
コンビとしての劇場出演は当面休止するが、それ以外は花子さん単独で活動する。
「宮川大助・花子」は夫婦漫才のベテランコンビ。花子さんの“マシンガントーク”に大助さんが口ごもりながら相づちを打つ芸風で知られる。
吉本興業によると、大助さんは5日午後7時半ごろ、大阪市内のけいこ場でバラエティー番組のリハーサル後、左手と左足のしびれなどを訴えた。近くの病院に自分で立ち寄ったところ、脳出血で1カ月の入院と約2カ月の通院治療が必要と診断された。現在、投薬治療を受けているという。
コンビとしての劇場出演は当面休止するが、それ以外は花子さん単独で活動する。
「宮川大助・花子」は夫婦漫才のベテランコンビ。花子さんの“マシンガントーク”に大助さんが口ごもりながら相づちを打つ芸風で知られる。
2007/02/08 (Thu)
衆院予算委員会は7日午前、2007年度予算案の基本的質疑に先立ち、安倍晋三首相と全閣僚が出席して少子化問題に関する集中審議を行った。女性を「産む機械」に例えた柳沢伯夫厚生労働相の罷免を求めて審議拒否してきた野党側も出席し、国会は7日ぶりに正常化した。
首相は厚労相発言について「極めて不適切で私からもおわび申し上げたい」と改めて陳謝。同時に「国民の立場で厚労行政を行い、職責を果たしてほしい」と述べ、続投させる考えを強調した。
厚労相も「実に不適切な表現を用い、女性のみならず国民を大きく傷つけ混乱を招いた。強い反省の上に立って、与えられた任務のため全力を挙げて取り組みたい」と語った。
野党側は厚労相が6日の記者会見で「若い人たちは結婚をしたい、子供を2人以上持ちたいという極めて健全な状況にいる」と発言した点も問題視。国会審議を通じて厚労相に辞任を求め、首相の任命責任も追及していく構えだ。
首相は厚労相発言について「極めて不適切で私からもおわび申し上げたい」と改めて陳謝。同時に「国民の立場で厚労行政を行い、職責を果たしてほしい」と述べ、続投させる考えを強調した。
厚労相も「実に不適切な表現を用い、女性のみならず国民を大きく傷つけ混乱を招いた。強い反省の上に立って、与えられた任務のため全力を挙げて取り組みたい」と語った。
野党側は厚労相が6日の記者会見で「若い人たちは結婚をしたい、子供を2人以上持ちたいという極めて健全な状況にいる」と発言した点も問題視。国会審議を通じて厚労相に辞任を求め、首相の任命責任も追及していく構えだ。
2007/02/07 (Wed)
安倍晋三首相は6日、残業代割増率の引き上げを盛った労働基準法改正案を今国会に提出する方針を決めた。同日夕、柳沢伯夫厚生労働相に指示する。中小企業に配慮し、負担緩和策の導入も合わせて求める。残業代上げと一体で議論してきた一定条件の会社員を労働時間規制から外す新制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)は、世論の反発が強いため先送りする。
残業代引き上げは「景気回復の恩恵を家計に広げる」との首相の考えに沿ったもので、長時間労働を是正し、少子化対策につなげる狙いもある。7月の参院選を控え、若者ら無党派層を重視する戦略の一環だが、企業などから「選挙目当て」との批判も出そうだ。
残業代引き上げは「景気回復の恩恵を家計に広げる」との首相の考えに沿ったもので、長時間労働を是正し、少子化対策につなげる狙いもある。7月の参院選を控え、若者ら無党派層を重視する戦略の一環だが、企業などから「選挙目当て」との批判も出そうだ。
2007/02/07 (Wed)
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社は、任天堂株式会社との間で、ニンテンドーDSに関するライセンス許諾と製造委託についての契約を締結したと発表した。
同社は「ラグナロクオンライン」を始めとした、Windows用オンラインゲームの運営会社として知られている。代表取締役社長の森下一喜氏からはコンシューマ事業を強化したいというコメントも出ており、今回の契約締結はその第一歩といえる。
DS向けの具体的なタイトル名は、現在はまだ発表できないとしている。同社の子会社には、コンシューマゲーム機向けに「グランディア」シリーズなどを手がける株式会社ゲームアーツがあるが、ガンホー本体でもコンシューマ事業を強化していくという。
ガンホーは、以前からコンシューマゲーム機を含めたマルチデバイスに対応できるグループ体制を整えてきており、今後もより幅広いプラットフォームへの展開を検討していきたいとしている。
同社は「ラグナロクオンライン」を始めとした、Windows用オンラインゲームの運営会社として知られている。代表取締役社長の森下一喜氏からはコンシューマ事業を強化したいというコメントも出ており、今回の契約締結はその第一歩といえる。
DS向けの具体的なタイトル名は、現在はまだ発表できないとしている。同社の子会社には、コンシューマゲーム機向けに「グランディア」シリーズなどを手がける株式会社ゲームアーツがあるが、ガンホー本体でもコンシューマ事業を強化していくという。
ガンホーは、以前からコンシューマゲーム機を含めたマルチデバイスに対応できるグループ体制を整えてきており、今後もより幅広いプラットフォームへの展開を検討していきたいとしている。