忍者ブログ
不平をこぼす人間には、同情よりも、寧ろ、軽蔑が与えられる事の方が多い
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
2025/07/06 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/03/30 (Fri)
女優の菊池桃子(38)とタレント乙葉(26)が28日、ミツカン「追いがつお節つゆ」のCM発表会見に出席した。結婚12年の菊池と、同2年の乙葉が料理好きの主婦を演じる。

「家族には、おっとりした雰囲気がそっくりと言われました」と照れ笑いする菊池を、乙葉は「主婦としてあこがれの先輩です」と慕っていた。4月2日からオンエア。


FONに1,000万ユーロの追加出資
FONWIRELESS Limitedは29日、総額1,000万ユーロの出資を受けたと発表した。同日にはCEOのマーティン・バルサフスキーが来日し、FONの日本展開などについて説明した。

今回出資した企業は、米Google Inc.、米Sequoia Capital、スイスIndex Venturesに加え、日本からは伊藤忠商事、エキサイト、DGインキュベーションが出資。Google、Sequoia、Index Venturesは2007年2月に続く2回目の出資だが、伊藤忠、エキサイト、DGインキュベーションの出資は今回が初。なお、出資比率や株式数などは上場企業ではないため非公開。

これまでFONではグローバルでの出資を受けていたが、地域独自での出資を受けるのは日本が初めて。バルサフスキー氏は「今後は他の国でもその地域ごとの出資を受けていく」とした上で、「サービス開始時点での日本のアクセスポイント数は20位だったが、今では3位にまで伸びている」とコメント。
PR
2007/03/29 (Thu)
新生銀行(東京)が金融商品の広告で最も高い金利だけを表示し、利用者を誤認させたのは景品表示法違反(有利誤認)に当たるとして、公正取引委員会は28日、同行に再発防止などを求める排除命令を出した。同法違反での銀行への排除命令は初めて。

公取委は、低金利傾向が続く中で高金利をうたった不適切な表示をし、利用者や市場に与えた影響は大きいと判断した。同行は2004年にも外貨預金の広告をめぐって警告を受けており、公取委は再発防止策が不十分として今回、より重い排除命令に踏み切った。


3歳未満に月1万円
三歳未満に対する児童手当を月額で一律一万円にする改正児童手当法が二十八日午前の参院本会議で可決、成立した。四月分の手当から適用されるが、実際に支給されるのは六月からになる。

児童手当の乳幼児加算は、二〇〇七年度予算の少子化対策の目玉。現行の児童手当は第一子と第二子は月額五千円で、三歳未満の時期は倍増となる。第三子以降は既に月額一万円が支給されている。
2007/03/27 (Tue)
米大リーグは23日、オープン戦を行い、松井秀喜外野手(ヤンキース)は当地でのパイレーツ戦で左前適時打を放ち、4打数1安打1打点だった。

斎藤隆投手(ドジャース)はマーリンズ戦に3番手で投げ、1回を3者凡退に抑えた。マリナーズはエンゼルス戦で、イチロー外野手は4打数無安打。城島健司捕手は出場しなかった。

松井稼頭央内野手(ロッキーズ)はホワイトソックス戦で1打数無安打2四球。井口資仁内野手(ホワイトソックス)は出場しなかった。田口壮外野手(カージナルス)はメッツ戦で無安打。岩村明憲内野手(デビルレイズ)はナイターのレッズ戦で適時二塁打を放ち、2打数1安打1打点だった。


利上げで政府内に温度差
日本銀行は26日、追加利上げを決めた2月20~21日の金融政策決定会合の議事要旨を公表した。

それによると、福井俊彦総裁の追加利上げ提案について、財務省の出席者が容認姿勢を示したのに対し、内閣府の出席者が明確に反対に回っており、利上げ判断を巡り、政府内に温度差があったことが浮き彫りとなった。

追加利上げを決めた21日の決定会合には、9人の政策委員(正副総裁3人、審議委員6人)に加え、採決には加わらない政府代表として、田中和徳・財務副大臣と浜野潤・内閣府審議官が出席した。
2007/03/26 (Mon)
米下院は二十三日の本会議で、イラク戦費として約九百六十億ドル(約十一兆三千億円)の二○○七会計年度(○六年十月-○ 七年九月)補正予算を認める代わりに、イラク駐留米軍の撤退期限を○八年八月末までとする法案を、民主党などの賛成多数で可決した。

これを受け、ブッシュ大統領は同日、拒否権行使をあらためて表明した。同法案成立の可能性は小さいが、二月の下院イラク増派反対決議に次いで、大統領のイラク政策と議会の溝がさらに深まった。


前哨戦は足場固め/県議選
三十日の石川県議選告示まで最後の週末となった二十四日、県内十五選挙区のうち選挙戦突入が確実視されている九選挙区に出馬予定の五十氏陣営は、まずは地元対策を重点に据え、選挙区内を地道に歩いたり、ミニ集会で支持を求めた。

もっとも、金沢市は現職全員の出馬で新鮮味に欠けるのか、「盛り上がりは今一つ」との声も。これに対し、定数の倍以上の出馬が見込まれる河北郡や、告示十日余前に元職が表明した鳳珠郡などでは各陣営がエンジン全開で走っている。
2007/03/24 (Sat)
不正な金銭供与の発覚を受け西武が設けた調査委員会(委員長=池井優・慶大名誉教授)は23日、東京都内で2回目の会合を開いた。

委員の1人で会見した矢田次男弁護士は、現役選手からの事情聴取について「開幕を迎え、選手に十分配慮する必要がある。現実的に考えていただくと必要はないと思う」と話し、取りやめる可能性を示唆した。調査委はこれまで、選手から聴取する方針を示していた。


J:COMグループ,ネット接続サービスを提供
CATV最大手であるジュピターテレコム(J:COM)のグループ会社が関西エリアで,下り最大160Mビット/秒,上り最大10Mビット/秒のインターネット接続サービスの提供に相次いで乗り出す。サービス名は「ハイグレード(160Mbps)」で,月額料金は6300円(モデム利用料含む)。

同サービスを提供するのは,ケーブルウエスト大阪セントラル社,ケーブルテレビ神戸,ケーブルネット神戸芦屋,ジェイコム関西,北摂ケーブルネットの5社。このうち,ジェイコム関西が4月から先行的にサービスを開始する。
忍者ブログ * [PR]