忍者ブログ
不平をこぼす人間には、同情よりも、寧ろ、軽蔑が与えられる事の方が多い
[1]  [2
2025/04/30 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/04/04 (Wed)
全国軽自動車協会連合会が三日発表した二○○六年度の軽自動車新車販売台数は前年度比4・2%増の二百三万五百七十台と過去最高を更新した。メーカー別では、ダイハツ工業が、三十三年間首位を守ってきたスズキを抜き、統計調査を開始した一九六七年度以来、初のトップになった。

ダイハツの販売台数は同4・1%増の六十一万六千二百六台(シェア30・3%)。二位スズキは同3・2%減の六十万五千四百八十六台(同29・8%)で、三位ホンダは同16・8%増の二十八万三千三百十三台(同14・0%)だった。


「悪い遺伝子を持った方」愛知県知事
愛知県の神田真秋知事は2日、新規採用職員の入庁式の訓示で、福祉の分野で障害のある人に接する時の配慮について触れた際、「(人には)良い遺伝子と、弱い、悪い遺伝子もある。弱い、悪い遺伝子を持った方、表に出た方にきちんと対応しなければいけない」などと発言した。

神田知事はその後の記者会見で発言の意図について質問され「不幸にもハンディキャップにつながる遺伝子もある。その部分への配慮やサポートがないと、これからの福祉は成り立たない」と指摘。「そういう心を大切にすることも全体の奉仕者の役割だ」と説明した。

さらに「努力で克服できることと、できないことがある。親のせいでも子供のせいでもない。そこに心配りをする精神が必要」と強調した。
PR
2007/03/31 (Sat)
トヨタ自動車九州(福岡県宮若市)は30日、北九州臨空産業団地(北九州市)と、隣接する苅田臨空産業団地(同県苅田町)に、ハイブリッド車関連部品などの生産工場を建設する計画を発表した。

計約34万平方メートルの用地を取得する方向で交渉を進めていく。取得時期は未定。

将来は同県宮若市の自動車工場と苅田町のエンジン工場にあるハイブリッド車の部品製造機能を移転、集約する予定。


2月の失業率は4.0%
総務省が30日発表した労働力調査によると、2月の完全失業率(季節調整値)は前月から横ばいの4.0%だった。4カ月連続の水準。近畿圏の完全失業率(原数値)は4.7%で、前年同月比で0.4ポイント改善した。

全国の完全失業率は、男性が前月比0.1ポイント改善の4.0%、女性は0.2ポイント悪化の4.0%。完全失業者は前年同月比7万人減の270万人で15カ月連続で減った。就業者は30万人増。うち雇用者は58万人増。

厚生労働省が同日発表した求職者1人に対する求人数を示す2月の有効求人倍率(季節調整値)は前月から0.01ポイント低下して1.05倍となったが、15カ月連続で1倍を超えた。
2007/03/29 (Thu)
新生銀行(東京)が金融商品の広告で最も高い金利だけを表示し、利用者を誤認させたのは景品表示法違反(有利誤認)に当たるとして、公正取引委員会は28日、同行に再発防止などを求める排除命令を出した。同法違反での銀行への排除命令は初めて。

公取委は、低金利傾向が続く中で高金利をうたった不適切な表示をし、利用者や市場に与えた影響は大きいと判断した。同行は2004年にも外貨預金の広告をめぐって警告を受けており、公取委は再発防止策が不十分として今回、より重い排除命令に踏み切った。


3歳未満に月1万円
三歳未満に対する児童手当を月額で一律一万円にする改正児童手当法が二十八日午前の参院本会議で可決、成立した。四月分の手当から適用されるが、実際に支給されるのは六月からになる。

児童手当の乳幼児加算は、二〇〇七年度予算の少子化対策の目玉。現行の児童手当は第一子と第二子は月額五千円で、三歳未満の時期は倍増となる。第三子以降は既に月額一万円が支給されている。
2007/03/19 (Mon)
首都圏の鉄道やバスを一枚の共通乗車ICカード「PASMO(パスモ)」で自由に乗り継げるサービスが十八日から始まる。便利な半面、使い方を誤ると自動改札機をスムーズに通過できなかったりするので注意が必要だ。

パスモとJRのSuica(スイカ)を持っている人が、二枚を一緒に定期入れや財布に入れて自動改札機にかざして通ろうとすると、改札機の扉は閉じてしまう。コンピューターはどちらのカードから運賃を引き去ればいいのか、判断できず、エラー表示を出してしまうからだ。他の電子マネーなどのICカードと、パスモやスイカを自動改札機に同時にかざした場合も同じ現象が起きる。


東京タワー1夜限りの緑色
日本とアイルランドの国交樹立50周年を記念し、東京タワー(東京都港区)が17日、アイルランドのシンボルカラーの緑色にライトアップされた。3月17日は、同国の国民的祝日「セント・パトリックス・デー」。同国大使館が「両国友好の象徴に」と、一夜限定の緑色のライトアップを提案した。

いつもはオレンジ色に照らすライトを消し、午後7時、緑色のサーチライトをあてると、幻想的なともしびが夜空に浮かび上がった。
2007/03/14 (Wed)
英ドラッグストアのアライアンス・ブーツは12日、米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)[KKR.UL]が提示していた97億ポンド(188億ドル)規模の買収案を拒否した。

アライアンス・ブーツは声明で、買収提案には「当社の基礎的価値が反映されていない」と指摘。直近の合併完了に伴う相乗効果、先行きの良好な見通しや機会も考慮されていない、と述べた。


農相の辞任求めず」首相が強調
安倍首相は13日、参院予算委員会の集中審議で、松岡農相の資金管理団体が高額な光熱水費を計上している問題について、「(松岡氏は農業)政策分野について、相当の見識がある。今後とも職責を果たすことで、国民の信頼を得る努力をしてもらいたい」と述べ、罷免や辞任を求める考えがないことを改めて強調した。

その上で、「(政治資金の)入りだけではなく、出についても透明性を高めなければならないという観点から、自民党に対して(政治資金規正)法改正も視野に入れて議論し、取りまとめを行うように指示をしている」と語った。
忍者ブログ * [PR]