忍者ブログ
不平をこぼす人間には、同情よりも、寧ろ、軽蔑が与えられる事の方が多い
[1]  [2
2025/04/30 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/03/13 (Tue)
トヨタ自動車は12日、2007年度(新卒は08年4月入社)の採用計画を発表した。中途を含む採用者数の合計は3508人で、06年度実績(3163人)を345人上回り、3年連続で3000人超となる。

07年度の内訳は、工場勤務の技能職が新卒800人(06年度実績704人)、非正社員からの登用1200人(同943人)と採用枠を大幅に増やす。国内工場の生産増や、海外工場に派遣する熟練労働者が増えていることに対応する。

事務職は180人(同190人)、技術職は850人(同830人)で06年度とほぼ同水準だ。


日興株の上場維持を決定
東京証券取引所は12日、不正な利益水増しが発覚した日興コーディアルグループの株式上場を維持すると発表した。記者会見した西室泰三社長は「(不正会計が)組織的、意図的とまではいえない」と述べ、不正の影響が重大な場合に上場を認めない東証の上場廃止基準には該当しないと判断した。

日興をTOB(株式公開買い付け)で子会社化することを決めた米金融大手のシティグループは上場維持でもTOBの方針を変えない考えで、日興はシティの支援で経営立て直しをめざす。
PR
2007/03/09 (Fri)
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は2007年秋に,家庭用ゲーム機「プレイステーション3」(PS3)のユーザーを対象にしたオンラインコミュニティー「Home」の運営を始める。ユーザーはPS3をインターネットに接続したうえで,「アバター」と呼ばれる自分の分身をHomeの仮想空間の中で操作することができる。

仮想空間は立体的な三次元で表現される。その中でユーザーは自分の分身を動き回らせたり,他人の分身とコミュニケーションをとったりできる。


スマトラ西部地震、救援活動難航も
インドネシア政府は7日、6日午前にスマトラ島西部の中核都市パダン近郊で発生した地震の被災者の本格的な救助活動に入った。ユドヨノ大統領が同日、現地に入り、数百人規模の国軍を動員して捜索・救援活動に当たる方針。

しかし、最大の被災地となったソロクとパダン間の道路が寸断されており、救助活動は難航しそうだ。
2007/02/17 (Sat)
金融庁は15日、三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の三菱東京UFJ銀行に対し、国内の法人向け全店舗で新規の法人顧客への融資の7日間停止を命じるなどの行政処分を行ったと発表した。

業務上横領事件などを起こした財団法人「飛鳥会」(大阪市)との不適切な取引を長年続け、内部管理体制などに問題があると判断した。

畔柳信雄頭取は同日記者会見し、自らを含む経営陣に処分を行う考えを明らかにした。法人向け融資は、地域を分割して4月9日~7月9日の間に、順次停止する。新たな取引先への融資は禁じるが、既存顧客への追加融資などは認める。


ハマスとファタハが連立政権発足へ
イスラエルの承認を巡る対立が続いていたパレスチナ自治政府を主導するイスラム原理主義組織ハマスと、アッバス議長の支持母体・ファタハが、連立政権を発足させることになりました。

ハマス出身のハニヤ首相は15日、辞任を表明し、これを受けて、アッバス議長はハニヤ氏に挙国一致内閣をつくるよう要請したものです。新政権発足まで現在の閣僚が暫定的に職務を継続することになりますが、内相などの主要ポストを巡って混乱も予想されています。


ベッキーは東京国税局でe-Tax
06年分の所得税の確定申告受け付けが16日、始まった。申告期限は3月15日。混雑が予想されることから、国税庁はインターネットで申告できる「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」の利用を呼び掛けている。

e-Tax利用率は、05年分所得税申告では0・2%未満。東京・大手町の東京国税局では、確定申告のキャンペーンキャラクターを務めるタレントのベッキーが、パソコンを使って模擬体験し「意外と簡単。皆さんにも使ってもらいたい」とPRした。
2007/02/03 (Sat)
マツダは2日、小型・普通トラック「ボンゴ」と、日産ブランドで供給している同「バネット」など計5車種6万5756台(04年11月~06年4月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届けた。前輪の車軸と緩衝装置の接続部分のボルトの締め付けが緩いため、ボルトが破損して車軸が外れて走行不能になる恐れがある。

05年4月以降、17件のボルト破損やゆるみが発生。そのうち14件は車軸が外れた。17件のうち6件は先月に起きており、急増している。

不具合の発生は西日本に集中しており、マツダはダイレクトメールでユーザーに知らせ、ゆるみがないか点検する。
忍者ブログ * [PR]