不平をこぼす人間には、同情よりも、寧ろ、軽蔑が与えられる事の方が多い
最新記事
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/02)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(03/20)
(03/19)
2007/03/06 (Tue)
名古屋を拠点に活動するレゲエ歌手「B-NINJAH」こと中村有佑容疑者(27)=愛知県春日井市篠木町=ら2人が大麻を所持していたとして、県警薬物銃器対策課などは5日までに、大麻取締法違反(共同所持)の現行犯で逮捕するとともに、同容疑(譲り受け)で友人3人を逮捕した。
中村容疑者は「良い音楽を作るために夜中に大麻で気分をハイにして、眠くなると覚せい剤を打った」と供述。北海道・網走の原野に自生している大麻草を自ら刈り取り、乾燥させ中学時代の同級生に売るなどしていたという。
マイクロソフトCOOに樋口泰行氏
マイクロソフトは、ダイエー前社長の樋口泰行氏が3月5日付で代表執行役兼COO(最高執行責任者)に就任したと発表した。樋口氏は、松下電器産業、アップルコンピュータなどを経て、日本ヒューレット・パッカード社長を務めたこともあり、IT業界での豊富な経験を評価され、企業、法人、公共機関向け事業とマーケティング担当部門などを担う「コマーシャルビジネス」を統括する。
ダレンヒューストン社長は主にコンシューマー向け分野に専心する。また、同社長は、一部で報道された早期退任説を否定したが、将来の樋口氏への社長交代の可能性を含んだ人事であることを事実上認めた。
中村容疑者は「良い音楽を作るために夜中に大麻で気分をハイにして、眠くなると覚せい剤を打った」と供述。北海道・網走の原野に自生している大麻草を自ら刈り取り、乾燥させ中学時代の同級生に売るなどしていたという。
マイクロソフトCOOに樋口泰行氏
マイクロソフトは、ダイエー前社長の樋口泰行氏が3月5日付で代表執行役兼COO(最高執行責任者)に就任したと発表した。樋口氏は、松下電器産業、アップルコンピュータなどを経て、日本ヒューレット・パッカード社長を務めたこともあり、IT業界での豊富な経験を評価され、企業、法人、公共機関向け事業とマーケティング担当部門などを担う「コマーシャルビジネス」を統括する。
ダレンヒューストン社長は主にコンシューマー向け分野に専心する。また、同社長は、一部で報道された早期退任説を否定したが、将来の樋口氏への社長交代の可能性を含んだ人事であることを事実上認めた。
PR
2007/03/05 (Mon)
滋賀県栗東市の新幹線新駅の建設に不可欠な仮の線路(仮線)の工事費を市道拡幅名目の市債で賄うのは違法として、地元住民らが国松正一市長を相手取り、起債の差し止めを求めた訴訟で、大阪高裁は1日、住民勝訴の大津地裁の一審判決を支持、市側の控訴を棄却した。
栗東市には現在、起債に代わる財源はなく、現状計画での新駅建設は極めて難しくなった。起債には県も同意しており、市とともに、責任が問われそうだ。
首相、徹夜国会明けに「蒼き狼」観賞
明け方まで及んだ国会審議を終えた安倍晋三首相は3日午前、昭恵夫人と東京・有楽町の映画館「丸の内ピカデリー」を訪れ、モンゴル建国の英雄チンギス・ハーンの生涯を描いた「蒼き狼 地果て海尽きるまで」を鑑賞した。
昨年のモンゴル建国800周年を記念した日本とモンゴルの合作で、首相は「日本とモンゴルの友好につながるスケール感のある作品。この映画を機にたくさんの人たちがモンゴルにいくのでは」と感想を語った。
栗東市には現在、起債に代わる財源はなく、現状計画での新駅建設は極めて難しくなった。起債には県も同意しており、市とともに、責任が問われそうだ。
首相、徹夜国会明けに「蒼き狼」観賞
明け方まで及んだ国会審議を終えた安倍晋三首相は3日午前、昭恵夫人と東京・有楽町の映画館「丸の内ピカデリー」を訪れ、モンゴル建国の英雄チンギス・ハーンの生涯を描いた「蒼き狼 地果て海尽きるまで」を鑑賞した。
昨年のモンゴル建国800周年を記念した日本とモンゴルの合作で、首相は「日本とモンゴルの友好につながるスケール感のある作品。この映画を機にたくさんの人たちがモンゴルにいくのでは」と感想を語った。
2007/03/03 (Sat)
住宅金融公庫は2日、民間金融機関と提携した最長35年の長期固定ローン「フラット35」の3月の適用金利を発表した。
取扱323機関の平均は 3.095%で、前月に比べ0.031%低下した。長期金利の低下を受けて、金融機関の調達金利にあたる提示金利を公庫が前月より0.03%低い 2.89%に下げたため。平均金利が低下するのは2カ月ぶり。
「不服審査型」「事前審査型」「行政処分方式」の3案
内閣府は、28日に開かれた独占禁止法基本問題懇談会に、公正取引委員会の審判制度の在り方についての議論のたたき台を提示した。懇談会での議論を踏まえ、現行の枠組みをほぼ維持した「不服審査型」、改正前の手続きに類似した「事前審査型」、排除措置と課徴金納付命令に原則として行政手続き法を適用する「通常の行政処分方式」の3案に整理している。
28日の会合では、審判制度の在り方の説明だけにとどまり、16日に予定している次回会合から本格的な議論を始める。
取扱323機関の平均は 3.095%で、前月に比べ0.031%低下した。長期金利の低下を受けて、金融機関の調達金利にあたる提示金利を公庫が前月より0.03%低い 2.89%に下げたため。平均金利が低下するのは2カ月ぶり。
「不服審査型」「事前審査型」「行政処分方式」の3案
内閣府は、28日に開かれた独占禁止法基本問題懇談会に、公正取引委員会の審判制度の在り方についての議論のたたき台を提示した。懇談会での議論を踏まえ、現行の枠組みをほぼ維持した「不服審査型」、改正前の手続きに類似した「事前審査型」、排除措置と課徴金納付命令に原則として行政手続き法を適用する「通常の行政処分方式」の3案に整理している。
28日の会合では、審判制度の在り方の説明だけにとどまり、16日に予定している次回会合から本格的な議論を始める。
2007/03/02 (Fri)
イー・モバイルは3月1日、下り最大3.6MbpsのHSDPA通信サービス「EMモバイルブロードバンド」の予約受け付けを開始した。ビックカメラ有楽町店では受け付け開始を祝うセレモニーが開かれたが、開店前から予約に並んだ人は5人程度と静かな滑り出しとなった。
EMモバイルブロードバンドはデータ通信のみのサービスだが、NTTドコモのFOMAの約10倍という高速通信が売りだ。また、利用料金は月額 5980円の定額制となっている。ただしサービス開始時の通信エリアは東京23区、名古屋市内、京都市内、大阪市内のみと限られている。
電子マネー「nanaco」、おサイフケータイでも利用可能に
セブン&アイ・ホールディングスは、今春導入予定の電子マネー「nanaco」について、おサイフケータイ版も提供すると発表した。
「nanaco」は、今春よりセブン-イレブンやイトーヨーカドーなど、セブン&アイ・ホールディングスの店舗で導入される独自規格の電子マネー。これまで非接触ICカードとして発表されていたが、おサイフケータイ版も提供される。nanacoそのものの具体的な開始時期やセキュリティ手段などについては、今後詳細が決定次第、発表される。
EMモバイルブロードバンドはデータ通信のみのサービスだが、NTTドコモのFOMAの約10倍という高速通信が売りだ。また、利用料金は月額 5980円の定額制となっている。ただしサービス開始時の通信エリアは東京23区、名古屋市内、京都市内、大阪市内のみと限られている。
電子マネー「nanaco」、おサイフケータイでも利用可能に
セブン&アイ・ホールディングスは、今春導入予定の電子マネー「nanaco」について、おサイフケータイ版も提供すると発表した。
「nanaco」は、今春よりセブン-イレブンやイトーヨーカドーなど、セブン&アイ・ホールディングスの店舗で導入される独自規格の電子マネー。これまで非接触ICカードとして発表されていたが、おサイフケータイ版も提供される。nanacoそのものの具体的な開始時期やセキュリティ手段などについては、今後詳細が決定次第、発表される。
2007/03/01 (Thu)
台湾で国民党政権が住民を武力弾圧した「2.28事件」から60年となる28日、陳水扁政権などが主催する記念式典が台北市内で開かれた。中華圏では 60周年を歴史の節目と重視することもあり、台湾当局が運営する「228国家紀念館」を新設するなど例年に比べ盛大な式典となった。
日本統治時代から残る歴史的な建築物を改装した紀念館を同日午前に開設し、午後には総統府近くの公園などで犠牲者の追悼行事を開催。1万人規模の住民が参加し、台湾の主体性を強調する歌などを合唱した。
須田医師の刑減軽/東京高裁
川崎協同病院(川崎市川崎区)で1998年、意識不明の男性患者=当時(58)=の気管内チューブを抜いた上、筋弛緩剤を投与し、死亡させたとして殺人罪に問われた医師須田セツ子被告(52)の控訴審判決で、東京高裁(原田国男裁判長)は28日、懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役5年)の1審横浜地裁判決を破棄、懲役1年6月、執行猶予3年を言い渡した。1審に続き、殺人罪を認定した。
被告側は「家族の要請で延命治療を中止した」と無罪を主張したが、2005年3月の1審判決は「回復可能性が見込まれ、家族の依頼もない」として殺人罪の成立を認定。被告側が控訴した。
日本統治時代から残る歴史的な建築物を改装した紀念館を同日午前に開設し、午後には総統府近くの公園などで犠牲者の追悼行事を開催。1万人規模の住民が参加し、台湾の主体性を強調する歌などを合唱した。
須田医師の刑減軽/東京高裁
川崎協同病院(川崎市川崎区)で1998年、意識不明の男性患者=当時(58)=の気管内チューブを抜いた上、筋弛緩剤を投与し、死亡させたとして殺人罪に問われた医師須田セツ子被告(52)の控訴審判決で、東京高裁(原田国男裁判長)は28日、懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役5年)の1審横浜地裁判決を破棄、懲役1年6月、執行猶予3年を言い渡した。1審に続き、殺人罪を認定した。
被告側は「家族の要請で延命治療を中止した」と無罪を主張したが、2005年3月の1審判決は「回復可能性が見込まれ、家族の依頼もない」として殺人罪の成立を認定。被告側が控訴した。