不平をこぼす人間には、同情よりも、寧ろ、軽蔑が与えられる事の方が多い
最新記事
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/02)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(03/20)
(03/19)
2007/03/13 (Tue)
トヨタ自動車は12日、2007年度(新卒は08年4月入社)の採用計画を発表した。中途を含む採用者数の合計は3508人で、06年度実績(3163人)を345人上回り、3年連続で3000人超となる。
07年度の内訳は、工場勤務の技能職が新卒800人(06年度実績704人)、非正社員からの登用1200人(同943人)と採用枠を大幅に増やす。国内工場の生産増や、海外工場に派遣する熟練労働者が増えていることに対応する。
事務職は180人(同190人)、技術職は850人(同830人)で06年度とほぼ同水準だ。
日興株の上場維持を決定
東京証券取引所は12日、不正な利益水増しが発覚した日興コーディアルグループの株式上場を維持すると発表した。記者会見した西室泰三社長は「(不正会計が)組織的、意図的とまではいえない」と述べ、不正の影響が重大な場合に上場を認めない東証の上場廃止基準には該当しないと判断した。
日興をTOB(株式公開買い付け)で子会社化することを決めた米金融大手のシティグループは上場維持でもTOBの方針を変えない考えで、日興はシティの支援で経営立て直しをめざす。
07年度の内訳は、工場勤務の技能職が新卒800人(06年度実績704人)、非正社員からの登用1200人(同943人)と採用枠を大幅に増やす。国内工場の生産増や、海外工場に派遣する熟練労働者が増えていることに対応する。
事務職は180人(同190人)、技術職は850人(同830人)で06年度とほぼ同水準だ。
日興株の上場維持を決定
東京証券取引所は12日、不正な利益水増しが発覚した日興コーディアルグループの株式上場を維持すると発表した。記者会見した西室泰三社長は「(不正会計が)組織的、意図的とまではいえない」と述べ、不正の影響が重大な場合に上場を認めない東証の上場廃止基準には該当しないと判断した。
日興をTOB(株式公開買い付け)で子会社化することを決めた米金融大手のシティグループは上場維持でもTOBの方針を変えない考えで、日興はシティの支援で経営立て直しをめざす。
PR