忍者ブログ
不平をこぼす人間には、同情よりも、寧ろ、軽蔑が与えられる事の方が多い
[23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13
2025/04/30 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/02/13 (Tue)
ガス機器メーカー最大手「リンナイ」(名古屋市)の湯沸かし器事故で、同社が一九九九年、事故機種と同型器で実験を行い、不完全燃焼後に再点火を繰り返すと不完全燃焼の防止装置が機能しなくなる構造上の欠点を確認していたことが十日、分かった。リンナイによると、その後の新製品には再点火を防止する仕組みを取り入れたものの、改良前の機種の回収は事故発生後も行っていなかった。

リンナイは七年間に計三人が死亡した五件の事故では、うち四件で換気が不十分だったと主張した上で「非常にまれな使用状態で起きた事故で、当時は製品の欠陥はないと考えた」としている。

リンナイによると、事故を起こした二機種は九一~九七年に製造され、室内の空気を取り込んで室内に排気するタイプ。排気口にほこりがたまるなどして器具内に排気が逆流すると、その温度をセンサーが感知、防止装置が働く構造となっている。

いったん火が消えて器具が停止しても、再び点火ボタンを押すと燃焼が再開。センサーが不完全燃焼を再び感知するまでの約二十秒間、燃焼が続いた後、停止。点火ボタンを押すたびに、この状態を繰り返す。

九九年の実験では、この再点火を数百回繰り返すと排気と一緒に器具内に逆流したすすがセンサーに付着し、最終的に防止装置が働かなくなることが確認できたという。
PR
忍者ブログ * [PR]