不平をこぼす人間には、同情よりも、寧ろ、軽蔑が与えられる事の方が多い
最新記事
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/02)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(03/20)
(03/19)
2007/02/16 (Fri)
南極海を航行していた日本の調査捕鯨船「日新丸」できょう未明、火災が発生し、鹿児島県の乗組員1人が行方不明になっています。
日本時間の午前0時半頃、南極海で調査捕鯨を行っている日新丸から、「火災が発生した」という連絡が日本鯨類研究所に入りました。日新丸には148人が乗船していましたが、このうち鹿児島県川辺町平山の牧田和孝さん(27)が行方不明になっています。火はすでに鎮火しつつあり、沈没の危険はないということです。
ホンダが6万台リコール・スズキも台数追加
ヘッドランプに欠陥があるとして、ホンダは15日、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象は2002年10月から05年10月に製造した「アコード」「アコードワゴン」の計約6万1000台。このうち約1万7000台は04年9月のリコールで対策が不十分だったことによる再リコール。
ヘッドランプに水がしみ込み、ショートして点灯できなくなる恐れがある。事故の報告はないという。
中印ロ3カ国外相会談 共同コミュニケを発表
中国の李肇星外交部長、インドのムカジー外相、ロシアのラブロフ外相は14日、インドのニューデリーで会談し、3者協力の重点分野を積極的に模索し、重要な共通認識に達した。
会談の主要議題はイランの核問題、朝鮮半島の核問題、中東、イラク、アフガニスタン、上海協力機構(SCO)、東アジア協力、およびその他の地域・国際問題。会談後には「中印ロ外相会談共同コミュニケ」が発表された。
日本時間の午前0時半頃、南極海で調査捕鯨を行っている日新丸から、「火災が発生した」という連絡が日本鯨類研究所に入りました。日新丸には148人が乗船していましたが、このうち鹿児島県川辺町平山の牧田和孝さん(27)が行方不明になっています。火はすでに鎮火しつつあり、沈没の危険はないということです。
ホンダが6万台リコール・スズキも台数追加
ヘッドランプに欠陥があるとして、ホンダは15日、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象は2002年10月から05年10月に製造した「アコード」「アコードワゴン」の計約6万1000台。このうち約1万7000台は04年9月のリコールで対策が不十分だったことによる再リコール。
ヘッドランプに水がしみ込み、ショートして点灯できなくなる恐れがある。事故の報告はないという。
中印ロ3カ国外相会談 共同コミュニケを発表
中国の李肇星外交部長、インドのムカジー外相、ロシアのラブロフ外相は14日、インドのニューデリーで会談し、3者協力の重点分野を積極的に模索し、重要な共通認識に達した。
会談の主要議題はイランの核問題、朝鮮半島の核問題、中東、イラク、アフガニスタン、上海協力機構(SCO)、東アジア協力、およびその他の地域・国際問題。会談後には「中印ロ外相会談共同コミュニケ」が発表された。
PR